- 千万手控帳 -

主に旅行の記録をしたためています

229 奈良県

薬師寺

天武天皇創建の飛鳥四大寺であり、平城遷都後は大和七大寺として栄えた。 そして今なお世界遺産として大いに栄えている寺院。 本尊はもちろん薬師如来。 本来は金箔で覆われていたらしいが、度重なる火事で真っ黒に。 しかし、それで逆に綺麗になったと称さ…

天理スタミナラーメン

天スタの愛称で知られる天理ラーメンの2強の一つ。 同じ2強の「彩華」ほど白菜づくしではないが、やはり白菜が大盛り。 若干辛味のある鶏ガラ豚骨に太目のストレート麺。 ラーメンとちゃんぽんの中間を行くような感じ。 夜鳴きラーメンなるものもあり、 あ…

千寿亭

そうめん発祥の地、奈良県桜井市の老舗そうめん店、 池利のプロデュースする食事処。 大神神社近くで、自社工場の隣。 そうめん・にゅうめんにとどまらず、三色や五色といった様々な麺を取り揃えている。 素麺以外にも多様な和食を取り揃えており、 お昼時に…

室生寺

古くから女性の参詣を受け入れていたことから 女人高野とも呼ばれる真言宗室生派の大本山。 一応奈良県にあるが、三重県との県境のあたりの外れた場所にある。 そのため、たび重なる戦火から逃れ古仏や古建築が残っている。 仁王門を過ぎて石段を登ると金堂…

西大寺

聖武天皇の娘である、孝謙天皇(称徳天皇)が立てた寺。 かつては父の建てた東大寺並みの巨大寺院であり、 南都七大寺の一角を担っていた。 お決まりの通り、平安遷都後に衰退。 鎌倉時代に復興するも、戦国時代に消失。 その後、江戸時代に再建され、現在に…

大安寺

聖徳太子の建てた熊凝精舎を起源とし、 その後、日本初の官立寺院となった歴史を持つお寺。 平城遷都に伴い大安寺として藤原京から移転したが、 巨大過ぎたため平安遷都にはついていけず。 以降は衰退の一途となった典型的な南都七大寺。 最盛期には70m級の…

興福寺

誰もが知っている藤原氏の氏寺であり、南都七大寺の一角。 東大寺の近くにあり、揃って世界遺産。奈良観光の定番中の定番で鉄板。 興福寺の五重の塔と阿修羅像といえばもはや奈良の代名詞とも言える。 五重塔は奈良県で最も高い建物であり、室町時代の再建と…

塔の茶屋

奈良名物(?)茶粥のお店。 メニューは茶粥弁当と茶粥御膳のみとシンプル。 茶粥はお茶で「米」を炊いたものと聞いていたが、 ご飯にお茶をぶっかけたようにしか感じられなかった。 むしろ茶粥以外のおかずやわらび餅が非常に上品な味わいだった。 とくにわ…

元興寺

蘇我馬子が建てた法興寺が起源。 平城遷都に伴い元興寺となったらしい。 法興寺は、飛鳥四大寺だったことから、 平城遷都後も南都七大寺として大いに栄えたらしい。 その後は衰退し、境内は縮小の一途を辿るというテンプレ通り。 結局、戦後の復興となった。…

大神神社

最古の神社と言われる神社。御神体は三輪山。 山が御神体なので、拝殿の奥にある三つ鳥居から山を拝む…らしい。 つまり御神体を収めた本殿は大神神社には存在しない。 ちなみに三つ鳥居の参拝は参集殿で申し込みが必要。 主祭神はオオモノヌシノカミだそう。…

長谷寺(大和国)

奈良時代に創建されたお寺で別名「花の御寺」。 同じ名前の寺は随所にあるが、この記事は奈良県のもの。 源氏物語や枕草子に登場し、藤原道長も参詣したらしい。 本尊は10mを超える十一面観音。 間近でみれるため、その大きさは圧巻。 また、本堂には舞台も…

金峯山寺

修験道の中心的なお寺。本尊は蔵王権現。 日本独特の仏(神)であり、神仏習合の最たる例。 一見すると明王や羅漢に見える。 一番の見どころは蔵王堂の本尊で7m近くある青い像・・・ らしいが秘仏のためめったに公開されない (7mもある本尊様を隠す方が大変…

吉水神社

奈良県の吉野にある神社。もともとは吉水院という修験場。 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に含まれている。 左が書院 礼拝法が2礼17拍手1礼と変わっている。 源義経が滞在したり、南朝皇居がおかれたり、 秀吉が花見をしたりと、歴史に翻弄され話題に事…

石上神宮

布都御魂の剣やら七支刀やら何かと 刀に縁のある天理市の神宮。 鶏が走り回る参道を越えると歴史を感じさせる楼門がお出迎え。 楼門だけ場違いに古いので異彩を放つ。 ただし、楼門は重文でこの奥にある新しい拝殿が国宝。 拝殿の横には禁足地があり、これま…

彩華ラーメン

屋台から始まったという天理ラーメンの元祖。 醤油ベースのスープに中太麺。 そして、異常なまでの白菜。 正直麺はありきたりで没個性的だが、 大量の白菜と超高温&超塩辛+ニンニク入りスープが 他にはない強烈な個性を放っている。 特に白菜は食べても食べ…

柿の葉寿司総本家 平宗 法隆寺店

150年の歴史を誇る柿の葉寿司の名店。 ここ法隆寺前にある店舗では、和風カフェとしても営業中。 柿の葉寿司はもちろん、上品なかき氷でも有名。 そんな歴史ある老舗のスペシャル大暴走メニューが この「ほうれん草のおひたし氷」850円 名前の響きは和風のわ…

法隆寺

奈良県斑鳩にある仏教施設。 世界最古の木造建築にして、日本初の世界遺産。 聖徳太子信仰の象徴的存在であり、都市伝説の塊。 建物に安置されている各種の像もさることながら、 建物自体が歴史そのものであり、エンタシスの木の柱に触れれば、 ド素人でも悠…

矢田寺

奈良県大和郡山市にある仏教寺院。 紫陽花の名所ランキング堂々1位のお寺であり あじさい寺の異名を持つ。 とてつもなく辺鄙なとこにあるので、車が無難。 あじさいの時期は臨時バスも出る。 仏閣としても中々見ごたえがあるが、 奈良にはもっとすごいお寺が…

唐招提寺

奈良県奈良市にある鑑真ゆかりのお寺。 南都六宋の1つであり、世界遺産。 個人的に千手観音が見たくてたまらなかったが、 お目当ての千手観音は入り口からすぐ見ることができた。 千手観音と言えば京都の三十三間堂にある 1000体のものが有名だが、あちらの…

志津香 大宮店

奈良の名物、釜めしの老舗。 注文があってから炊くので結構な待ち時間がある。 少なくとも20分の待ち時間があるので、とにかく行列がすごい。 平日に開店と同時に行くと並ばずに入れた。 店内は当然畳だが、テーブル席もある。 畳の部屋でテーブルはなんか違…

吉野本葛 天極堂 奈良本店

100年以上の歴史を誇る葛専門店。 東大寺からすぐそばの立地でありながら、 カフェのような雰囲気を醸し出すみごとな和洋折衷のお店。 メニューはひたすら葛尽くし。 葛餅、葛切りに始まり、葛うどんや葛プリンまで完備 右の麺が冷やし葛うどん935円 なめら…

奈良のそばといえば真っ先に名前が挙がる有名店。 ミシュランガイドで星を獲得し、有名人も多数利用しているらしい。 古びた門構えのお店は雰囲気も抜群。 昼と夜の2部営業で、夜は予約のみだが、 予約のみで売り切れる日が多数あることから 実際昼も予約の…

東大寺

奈良の代名詞である大仏を安置する大寺。聖武天皇建立。 日本はおろか世界遺産として全世界にその名を轟かせる。 正門は南大門で、運慶快慶らの金剛力士像がお出迎え(教科書通り)。 南大門をくぐると眼前に見えるのは巨大な大仏殿。 これでも創建当時より…

粋庵

自治の町、今井町の中にある蕎麦屋。夜は居酒屋。 実際、肴となる料理が多く、日本酒も多数取り揃えている。 居酒屋としての利用のほうが多いかもしれない。 料理の質も明らかに煮物系>そば。 鰹出汁をそばつゆと煮物で使っているのかもしれない。 もりそば…

石舞台古墳

奈良県明日香村にある古墳時代の古墳遺跡。 古墳といっても土が取り除かれ、石室が露出しているため 石のお墓にしか見えない。 蘇我馬子の墓とも言われているがはっきりとしたことはわからない。 土も剥がされ、中も盗掘された後ということでヒントもない。 …

飛鳥寺

蘇我氏の氏寺である法興寺を起源とするお寺。 伽藍を備えた日本初の仏教寺院。 平城遷都に伴い、法興寺は元興寺として奈良へ移ったが、 後進としてこの飛鳥寺が残ったとされる。 その後は時代とともに衰退+廃仏毀釈で現在はかなりコンパクト。 本尊は座高3…

畝傍山東北陵(神武天皇陵)

奈良県橿原市にある円丘で神武天皇陵に指定されている。 明治以降、政府が巨額をかけて「天皇陵」にしたため かなり広い森が広がっており、静寂に包まれている。 実在いたかどうかも分からない太古の天皇の墓を探す・・・ 紆余曲折があったことは想像に難く…

橿原神宮

奈良県橿原市にある神社。祭神は神武天皇。 創建は明治23年と比較的新しい。 表参道の入口 初代天皇を祀るだけあって、参道も拝殿もかなり大きい。 特に昭和14年に建てられた外拝殿の屋根は、 下に見える柱より高さがあり、圧巻。

とある一般人の人生のログブックです。

存在のすべてが自己満足でできておりますので予めご了承ください。

 

 

カテゴリー前の数字は管理用です。

cacheのタグがある記事にはネタバレが含まれています。

なお、デザインの確認はPCにて行っております。